2006.1.9 快晴で富山の立山連峰がくっきり見えた(金沢港・夕方) 2006.1.12‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 今年は昨年末から大雪。 拙宅は、日本海に近く雪はそれほどでもない。道路にはもうない。屋根雪は20センチくらいだろう。しかし市内の細い道路では車は通れないし、山手に行けば、屋根には1m程積もっている。 さて、昨日近くの材木製材所から薪ストーブ用に廃材をもらってきた。2,3日通うことになる。 コーヒー豆が少なくなってきた。昨日焙煎した。わが家のコーヒーは自家焙煎。自家焙煎といえばかっこいいが、100円の雪平鍋を使ったガスコンロでの焙煎である。 コーヒー豆は某喫茶店から譲ってもらっている。この喫茶店、豆にはこだわっていて、第三世界から専門に輸入する商社から仕入れている。知る人ぞ知る美味しいコーヒーを飲ませてくれる。娘さんはケーキ職人。この店は小さいがケーキとコーヒーの「通」に知られた店である。 この店で雪平鍋でできる自家焙煎のやり方を教えてもらって2年。 昨年末、コーヒーそのものの発祥の地、イエメンのバニー・マタル地方で収穫される「モカ・マタリ」なる豆を譲ってもらった。 この豆は輸入されたばかりのものは選別が難しい。じっくりやると40%は廃棄される。良質の豆だけでコーヒーを煎る。うまい。 仕上がり豆(左)とコンロ周辺の様子(右) 専用の雪平鍋。100円。熱いので取っ手を棒切れで延長 こんな色になりました。300gで20分。 コーヒーには、第三世界や現代の世界を考えることにも通じる重い歴史がたくさんある。これはまた後日としよう。 |
【以下、漸次掲載】 |